MENU

ブログ

2024.11.14

◍保健指導(避難訓練⚠ 偏)◍

 

こんにちは、本町おひさま保育園です。

本日は、子どもたちにもですが、大人の私たちにとっても、とても大切なお話です。

昨今、日本や世界中で天災が起こり、悲しく胸が締め付けられるニュースを耳にすることも多いのではないでしょうか。。

保育園では、不足の事態に備え、毎月〝 火事・地震・不審者 〟等、色んな場面を想定した避難訓練を行っています。

来週19日(火)も避難訓練を行います。

「関西で震度5の地震が起き、それが引金になり火災が発生する」という設定です。

それに合わせ、看護師が避難訓練の指導を行いました。

 

 

 

今日はいつもみたいに身体の事ではなく、避難訓練の大切さを学ぶ時間でした。
実際に起こってしまったら・・・と考えると怖いのですが、怖いからと言って目を背けず、知ることの大切さ訓練の大切さを、みんなが理解しやすい様に指導してくださいました。

『だんごむし』『さる』『あらいぐま』これも、子どもたちにとって、スッとなじめる言葉ですよね。

 

皆さんはご存じですか?『 お・は・し・も・ち 』避難時に覚えておくととても役に立つ言葉ですよ。非常事態は必ずパニックになってしまうので、普段から言葉にして覚えておくといいでしょう。
子どもたちはスグに覚えてくれていました。

 

園には、月齢に合わせた防災頭巾があり、人数分を各クラスに常備しています。訓練時は必ず着帽し避難しています。

 

今日の保健指導は、「保護者の皆さんにも参加していただきたい!!」と感じさせられた時間でした。

お家でも備えなどしていらっしゃると思いますが、子どもたちに聞いたりして

一度ご家庭でも避難訓練をしてみてもいいのではないでしょうか。

 

 

★★★★★ 本日のちょこっと雑学 ★★★★★

 

<ピクトグラムとは?>

 

ピクトグラム(Pictogram、ピクトグラフPictographとも)は、
一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つです。
地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。

一般的な看板は、見る者に何か情報を伝えようとアピールする目的に利用されますが、
ピクトグラムは視覚に訴えるようなデザインではなく、情報を誰にでも伝わりやすいデザインに単純化したサインになっているんです。

 

 

 

それでは、突然ですが問題です!

 

みんなはこの3つのピクトグラムの違いはわかるかな?
①はよく見るよね。

 

これは非常口の場所を示したピクトグラムです。
実はこの非常口のピクトグラムは日本人がデザインしたものです。
国際標準化機構(ISO)に採用されて、 今では色々な国で使われているそうです。なんだか誇らしいですね♪

 

似ている他の二つはなんだろう?
②「避難場所」 
 災害発生時に緊急で身を守るために避難する場所。
③「避難所」
 被災後に自宅に戻れない人が一時的に共同生活をするための場所。
名前も似ているけど、違いがあるんですね!

 

②避難場所、避難所のピクトグラム
いざというときに慌てないように、
自宅や働いている場所の近くにある避難場所や
安全な避難経路を、しっかり確認しておこう!

 

 

「ピクトグラム」避難するには欠かせないのもなので、気にして観察してみてくださいね。

では、本日はここでお別れといたします。

 

 

 

By aso

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

当園についてもっと詳しく知りたい方へ

お問い合わせ・ご相談はこちらから