MENU

ブログ

2024.09.20

◍保健指導(眼👀偏)◍

 

こんにちは、本町おひさま保育園です。

本日は昨日行った保健指導のブログをあげますね

今回は「眼👀」についてです

 

眼について、りな先生が話始めたら、みんな真剣に話を聞いているよ👂
「まつ毛・まゆ毛・まばたき・なみだ」の役割を分かりやすく教えてくださいました✨

 

 

この写真は、実は眼でゲームをしているんです💦
眼を大きく開けたり、めをギュっと閉じたりして楽しくゲームしているのですが・・・
みんなライオン🦁ちゃんになったので、かわぃぃぃ表情を見てくことは出来ませんが、色んな表情をしているんだなと想像してくださいね✨

 

看護師お手製のパチクリおめめ👀です✨

 

 

レバーや鰻が👀に良いなんて!
全く知りませんでした💦
誰も教えてはくれなかった、りな先生ありがとう✨
私とちか先生は・・ブルーベリー!! だけしか思いつかなかったですv(ΦωΦ)vv(ΦωΦ)v

 

これは動画の画面の抜粋になりますが、動く文字を目で追うことで筋肉が鍛えられるんですって✨

           ⇩                 

 

今回も「眼👀」について色んなことを知ることが出来ました。

 

 

テストには出ない雑学コーナー

目にまつわる豆知識

①『アイシャドーを初めて使ったのはだれ?』

アイメイクに欠かせない「アイシャドー」。
アイシャドーを初めて使ったとされる人物は、

世界三大美女の一人「クレオパトラ」だと言われています。
アイシャドーの起源は、古代エジプト時代まで遡るんです。
映画や絵画などで、古代エジプト人のアイシャドーを見たことが

ある方もいらっしゃると思います。
有名な「ツタンカーメンの黄金の仮面」にも目の周りに彩色が施されていますよね!
クレオパトラもさぞかし妖麗なアイメイクを施していただろうと

思われるかもしれませんが、古代エジプト時代のアイシャドーは

今のように美しく見せることが目的ではありませんでした。
強い太陽の光から目を保護したり、眼病予防・魔除け・虫よけといった目的があり、

男女ともに施していたみたいです。
メイクとして一般化したのは二十世紀半ばと、ほぼ現代に入ってから。
日本に入ってきたのも、明治時代ごろなんだって

 

 

②『最初に「目からウロコ」を落としたのはだれ?』

「今までわからなかったことが理解できるようになる」ことを例えた

「目からウロコが落ちる」という慣用句はご存じかと思います。
では、最初に目からウロコを落とした人はご存知ですか?
それはなんと!!聖人「パウロ」なんだそうです。
パウロは、キリスト教の「聖書」に登場する、聖人の一人に数えられる人物です。
もともとはキリスト教を迫害する立場にいたパウロですが、キリストの教えによって改心。
パウロが洗礼を受けた際、目から「ウロコのようなもの」が落ち、

見えなかった目が見えるようになったというエピソードから、

「目からウロコが落ちる」といわれるようになりました。
聖書には他にも「豚に真珠」「七転び八起き」など、日本でも馴染みの深い慣用句の

起源となったエピソードが数多くあるそうです。

 

 

 

いつもなんですが、調べると色んなことを知ることが出来ますね(*´з`)

クレオパトラのアイシャドウはお洒落と言う目的ではなかったり

慣用句の起源となるエピソードが聖書に記載されているなんて本当に驚きでした。

他にもたくさんあったのですが、2つだけ選ばせていただきました 

皆さんも色々調べてお子さんと一緒にお話ししてくださいね✨

 

本日はこんな感じで〆させていただきます。

 

 

by aso

 

 

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

当園についてもっと詳しく知りたい方へ

お問い合わせ・ご相談はこちらから