2022.05.07
一か月が経ちました🌼
こんにちは、本町おひさま保育園ですヾ(≧▽≦)ノ
またまたまたまぁた お久しぶりのブログになります。
子どもの日に合わせてUPしたかったのですが・・・すみません💦
もう暖かいですね🦋 子どもたちも職員もちらほら半袖で園へ来ているのが目につきます。
ちなみに私は保育園へきて半袖に着替えます。
何故って?!日焼けが怖いから・・・です(゚Д゚;)
私のことは興味ないですね( *´艸`)
本町おひさま保育園の子どもたちはみんなお元気ですっ((((oノ´3`)ノ
すでにご存じの方は多いと思いますが、今年度4月から本町おひさま保育園は新体制になりました。
新園長は、これまで園で主任を務めておりました加地満理奈が、園長就任
主任は、去年ゆめ組担任をしておりました古松美和子が、主任就任 という体制になっております。
若い園長ではありますが 子どもたちのこと、職員のこと、保育園のこと、真摯に受止め対応出来る園長です。
園長や主任、私も含め、保育士や職員一同で良い保育園を作って行こうと思っております。
とはいえ、新体制になるにあたり至らないことも多くあるかと思います。
厳しくご指導していただき、長い目で温かく見守っていただけると嬉しくおもいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日は母の日ですね
みなさんは、何かなさいますか?? 定番ですがやっぱりカーネーションがいいでしょうか。
花ってプレゼントしたり、プレゼントされたりってないですもんね。こういう時はイベントの力を借りで日頃の感謝を伝えたいなとおもいます。
★★★ 本日の雑学コーナー ★★★
母の日のプレゼントとして人気のカーネーションは、大きく分けて8種類の色があり、日本の市場だけでも1,000種類以上が流通しています。
有名なものは赤や白、ピンクなど。
それ以外にも濃いシックな赤や黄、紫やオレンジや緑といった色があります。
先ほどもお伝えしたようにカーネーションは、カラーバリエーションが豊富な花なのです。
そんなさまざまな色を楽しませてくれるカーネーションは、色が違えばそこに込められた花言葉やメッセージも変わってきます。
「花言葉で気持ちを伝えたい」と、考えている方は覚えておくと便利かもしれませんね。
❤ 花言葉 ❤
●赤色のカーネーションの花言葉
「母への愛」や「熱烈な愛」、「愛を信じる」
●濃い赤色のカーネーションの花言葉
「欲望」や「心の哀しみ」
●白色のカーネーションの花言葉
「純潔の愛」や「尊敬」、「あなたへの愛情は生きている」
●ピンク色のカーネーションの花言葉
「温かい心」や「感謝」、「気品・上品」や「美しい仕草」
●紫色のカーネーション
「気品」や「誇り」
●オレンジ色のカーネーションの花言葉
「純粋な愛」や「清らかな慕情」、「あなたを愛します」
●青色のカーネーション
「永遠の幸福」
●黄色のカーネーションの花言葉
「美」」や「友情」
お母さんに花言葉で気持ちを伝えたいと思う方や、色に悩んでしまうという方は自分の想いとマッチした花言葉を持つ、カーネーションの色を選ぶようにしましょう。
ぜひ、色ごとに変わるカーネーションの花言葉は、母の日ギフト選びの参考にしてみてくださいね。
あ・・・保育園の紹介より、カーネーションの雑学の方が、、、おおいwww
ではまた次回をお楽しみにっ(´∀`*)ウフフ